6月3日、北八ヶ岳に位置する縞枯山、茶臼山に行きました。
北八ヶ岳は針葉樹が美しい山域で、ロープウェイを利用すれば楽に日帰り登山も可能となります。
また、前回行った入笠山の近くでもありますので今回も妻を連れて行くこととします。
中央道の諏訪ICで降りた後、下道を25キロほど進んだ先に北八ヶ岳ロープウェイ乗り場を兼ねた大…
東部トレジャーガーデン
5月27日、埼玉県館林にある東部トレジャーガーデンに行きました。
今回は妻の要望でもありますので気晴らし程度に行ってみることにしました。
ばらの旬は過ぎていましたが、それでもきれいな写真を撮ることができましたのでいくつかアップしたいと思います。
東北道の舘林ICで降りて約10分ほどでたどり着きますので比較的アクセスは良…
入笠山
5月5日、入笠山(にゅうかさやま)に行きました。
先日に続いての登山となりますが、まだ腰の調子が万全ではないのでゴンドラを利用できる
比較的優しい山を選択することとしました。今回は妻も一緒です。
といっても頂上は標高1955mもあって、ここから一度に百名山が22座も見えるといわれています。
また、頂上付近に湿原が…
陣馬山
5月4日、陣馬山に行きました。
実はこのところこ腰の調子が良くなく、GW前半はおとなしく過ごしていたものの、さすがに天気が良いとあっては
家にずっと閉じこもるわけにもいかず、腰に負担の少ない山を探して急遽、陣馬山に行くこととしました。
ですが、GW中ということもあり、渋滞を回避するため今回は電車を利用することに。
…
奥久慈男体山
4月1日、茨城県にある「奥久慈男体山」に行きました。
「奥久慈男体山」はいままで行ったことがないのですが、前に家族で行った「袋田の滝」のすぐ近くにあたります。
標高こそ654mとそれほど高くはないのですが山全体が険しく、特に途中で分岐する健脚コースでは始終鎖場が待ち構えています。
だいたい男体山といった「男」が名前の一…
荒船山
3月4日、群馬県に位置する「荒船山」に行きました。
荒船山は日本のテーブルマウンテンとも呼ばれ、数ある山の中でも特異なスタイルを持っています。
頂上付近が広くフラットになっており、まるで軍艦か空母を思わせる山並みとなっています。
しかしながらそのフラットな頂上とは打って変わって、そのまわりが始終切り立った崖に覆われてお…
袋田の滝
2月17日、茨城県奥久慈に位置する有名な滝、「袋田の滝」に行きました。
「袋田の滝」は最近よくテレビなどで特集されたりしているのを見かけますが、なんといってもこの時期
「氷瀑」が見られるとあって一段と注目されるようになってきました。
といっても、今回は滝全体の2割の凍結ということでしたが、それでも一見の価値はありました…
加波山
2月12日、筑波山の近くにある山、「加波山」に行きました。
加波山は筑波山に隠れて知名度は低く、特に眺望が良いわけではないのですが、
昔から信仰登山の山として知られていたようです。
そのせいか、ふもとから頂上に至るまで神社が数多く存在しており独特の雰囲気を醸し出しています。
標高はせいぜい709mしかないのですが…
台湾旅行(その2)
…
台湾旅行(その1)
年末年始にかけて家族で台湾に出かけました。
台湾旅行は今回初めてなので、台北を中心に比較的メジャーな地域を回ることにしました。
「台北101」、千と千尋の舞台になった「九分」、港町の「淡水」、パワースポットである「龍山寺」、
「国立故宮博物館」等をたどりましたが、なんといってもあちこちで催されている「夜市」が最高でした…
高尾山の紅葉
11月26日、今回は前回同様バスで「小仏」まで行った後、「景信山」まで登り、そこから「高尾山」のルートをたどりました。
紅葉のシーズンではこのコースの方が見どころが多いからです。
天候にも恵まれ、富士山や丹沢の山々がはっきりと見え、なおかつ紅葉も見ごろでしたので写真を撮るには最高のコンディションといってもいいでしょう。
…
陣馬山
11月5日、陣馬山に行きました。
紅葉のピークまではもう少しといったところでしたが、天気に恵まれ気持ちの良い山歩きを堪能することができました。
今回は渋滞を回避するため、マイカーを避けて電車を乗り継いで行くこととしました。
「高尾駅」の北口のバスロータリーはいつもながら登山客で満ち溢れています。
今まではバスの時…
木曽駒ケ岳
10月9日の体育の日、中央アルプスに位置する「木曽駒ケ岳」に行きました。
千畳敷カールの紅葉が見ごろとあって、最も混んでいる時期と重なってしまいました。
木曽駒ケ岳はバスとロープウェイを乗り継いで日本で最も標高の高い地点まで自分の足を使うことなく
行けることで知られていますが、登山者のみならず、一般の観光客も多いのが特…
甲武信ヶ岳
9月3日、奥秩父の中央に位置する「甲武信ヶ岳」に行きました。
「甲武信ヶ岳」は埼玉、長野、山梨の3県にまたがる山で、百名山でありながらも比較的アクセスが悪く、しかもどこから攻めても長丁場となってしまうため今まで行きたくも敬遠していた山の一つでした。
今回はできるだけ日帰りで行きたかったこともあったので、最短ルートである「千曲…
谷川岳
8月5日、久しぶりに「谷川岳」に行きました。
今回は最近登山に目覚めた妻と同伴ですので、ロープウェイを使った一般コースをとります。
「谷川岳」は都内からのアクセスに恵まれ、関越道の「水上IC」から約15キロ程でロープウェイ乗り場の
「土合口駅」にたどり着きます。
電車で行くとしても「土合駅」がすぐ近くにあるので気…
吹割の滝
7月16日、この日は二週続けて「日光白根山」に行ったのですが、途中から天候が崩れ、なんとか妻を連れて頂上までたどりついたものの視界はほとんどなく、先週とは全く違う登山になってしまいました。
しかしながら、途中見られた高山植物やロックガーデンのコマクサ、帰りに立ち寄った「吹割の滝」など、見どころもそれなりにあったのでその写真を紹介し…
日光白根山
7月8日、単独で「日光白根山」に行きました。
この山は100名山の一つであり、関東以北の最高峰といわれる山ですが、以外にも今回初めての登山となりますので期待が膨らみます。
またこの夏、家族で行く予定もあるので、その下調べもかねて行くこととしました。
今回初めて登る山ということなので、一般的なコース(ロープウェイを利用)…
筑波山
6月17日、比較的近くにある「筑波山」に行きました。
「筑波山」はケーブルカーやロープウェイもあり、一般の観光客も多く気軽に行ける山の
一つとなっています。
特に子供連れにはうってつけの山といってもいいでしょう。
登り口は大きく2つあって、今回はロープウェイの乗り場付近の「つつじが丘」から登ることとしました。
…
両神山
6月10日、「両神山」に行きました。
「両神山」は埼玉の数少ない百名山の一つでありながらもいまひとつ知名度がなく、あたかもいぶし銀のような
山といってもいいかもしれません。
アクセスもそれほど良くもなく、ファミリー向けの山でもなく、かといって見どころがあるわけでもない。
しかしながら、古くから信仰の山とされており…
赤城山(黒檜山)
5月6日、群馬県にある赤城山に行きました。
赤城山は百名山の一つであり、標高1828mですが登り口からの高低差は600m程しかなく、
比較的登りやすい山ですが始終、岩の多い急登が続くので気はゆるめません。
今回は久しぶりの単独登山となりますので、比較的アクセスのしやすいがっつり系の山ということで
この山を選択しま…
金時山
5月3日、「金時山」に行きました。
前の晩から車で出発するも連休の初日とあって、東名高速は大渋滞でした。
しかしながら終始、天気に恵まれ気持ちのよい山歩きができました。
今回はその様子をいくつか紹介したいと思います。
まずは、登り口である金時神社の駐車場からのスタートです。
ここで記念撮影。
…
日向山
4月30日、久しぶりに「日向山」に行きました。
連休は山に行こうと計画をたてていたのですが、2000m級の山はまだ雪に閉ざされているため今回も比較的雪が残っていない山を選んでいくことにしました。
「日向山」は登り口付近に駐車場があるのですが、停められる台数に制限があるため、行くとなれば現地に早めに到着することがマストとなりま…
パノラマ台
3月19日、家族そろって富士山がすばらしいといわれる「パノラマ台」に行きました。
「パノラマ台」は富士五湖の中で最も小さい湖である「精進湖」のそばにある展望台ですが、そこまで行くのにふもとから1時間以上かけて山を登らなければならず、ちょっとしたハイキングとなります。
今回もマイカーを利用しますが、中央道の河口湖ICで…
宝登山
3月12日、家族全員で長瀞にある「宝登山」(ほどさん)に行きました。
「宝登山」は日本武尊が山火事から救ってくれた山犬を祀り、「火止山」と命名したことに由来する
神聖な山ということですが、後に「宝登山」と呼ばれるようになったということです。
実はこの山、標高が497mと低い上にロープウェイを使うと労せずして登れる山なの…
棒の嶺
2月26日、棒の嶺(ぼうのみね)に行きました。
久しぶりに奥多摩周辺の山となります。
この山は過去に2度ほど登ったことがありますが、変化に富んだコースならびに山頂からのパノラマに惹かれ、
今回もまた再度マイカーで行くことにしました。
そしてなんといっても登山口付近の駐車場付近に「さわらびの湯」という温泉施設があり…
越前岳(愛鷹山)
2月12日、富士山の眺望がすばらしいといわれる越前岳(別名、愛鷹山)に行きました。
今回は3度目のチャレンジとなりますが、前回は2回ともまともに富士山を拝めることができませんでしたので今回は天気が良いということもあって、満を持してのリベンジとなります。
東名高速の裾野ICから15キロほど進んだ先にある越前岳の登り口で…
景信山
2月4日、今年最初の登山は「景信山」(かげのぶやま)となりました。
景信山は「高尾山」と「陣場山」のちょうど中間点に位置する山で、頂上付近には開けた大きな茶店があり、いつ行っても大勢の人でにぎわっている場所でもあります。
今回は電車を用いてまず京王線の「高尾」駅まで行って、そこから「小仏峠」行きのバスに乗り換え、終点の「小仏…
金時山
12月30日、今年の登り納めに「金時山」に行きました。
金時山はかつて「猪鼻山」と呼ばれていたそうですが、途中、金太郎の山としてこの名前に変わったそうです。
東名高速の御殿場ICで降りて下道を10キロほど進んだ先に金時山の登り口である「公時神社駐車場」に着きます。
10時前に駐車場に着くも、さすがに人気のある山だけにこ…
西沢渓谷
11月6日、「西沢渓谷」へ行きました。
「西沢渓谷」はまだ一度も行ったことがないのですが、特に水と紅葉で人気が高い渓谷ということで
紅葉狩りを兼ねて行くこととしました。
「西沢渓谷」の醍醐味はなんといっても日本の滝百選にも選ばれる「七つ釜五段の滝」ということですが、
駐車場から歩いて2時間以上もかかることもあって…
北岳(その2)
北岳(その1)の続きとなります。
小屋に1泊していることもあって、体力的にはある程度回復しています。
ドラクエでいえばHPがある程度回復といった感じです。
ただ、熟睡ではないため万全ではありませんが・・・。
小屋のすぐ左脇から登りはじめ、どんどん高度を上げていきます。
もうすぐです。…
北岳(その1)
8月11日から13日にかけて、念願の「北岳」に行ってきました。
「北岳」は日本で2番目に高い山だということで一度は踏んでみたい山のひとつでした。
体力的に日帰りでは難しい行程のため、今回は山小屋を利用します。
11日の夜、マイカーで出発したあと、中央高速の「甲府昭和IC」でおり、国道を進んで「芦安駐車場」に一端車を停め…
苗場山
7月24日、苗場山に行きました。
苗場山はスキーでも有名なのですが、100名山の一つとされ、谷川岳の西側に位置する標高2145mの山となります。
苗場山の特徴はその雄大な雄姿もさることながら、なんといっても頂上にある広大な湿原です。
行ってみて思ったのですが、まるで尾瀬を歩いているかのような感覚でした。
これがな…
国師ガ岳、北奥千丈岳
6月26日、奥秩父に位置する「国師ガ岳」と「北奥千丈岳」に行きました。
「北奥千丈岳」は標高2601mで奥秩父最高峰かつ、関東山地の最高峰でありながらいまひとつ存在感がなく、一般の人たちへの知名度は皆無といってもいいでしょう。
なぜならば、その近くにそれより標高が低いながらも「金峰山」と「瑞牆山」と2つの有名な百名山が君臨し…
毛無山
5月29日、200名山の一つである「毛無山」(けなしやま)に行きました。
「毛無山」は富士山の西側に位置し、標高1964mで富士山の絶好のビューポイントとして知られています。
登山口付近に有料ですが駐車場も完備しており、アクセスも問題ないのですが、なんといっても登り始めてから頂上に至るまで急登が連続しており、登山者泣かせの山…
シンガポール視察旅行(その2)
シンガポール視察旅行(その1)の続きですが、いよいよマリーナベイサンズに着いたところからです。
まずはタクシーでホテルまで向かいますが、やはりこの近辺は観光客で一杯になっていました。
ホテルの下層部は3つのタワーがつながっており、中は大きな吹き抜けとなっています。
上に見える渡り廊下は実は普通の一般通路なのです…
シンガポール視察旅行(その1)
5月1日から4日の連休を利用して、家族でシンガポールの視察旅行に出かけました。
シンガポールは建築的にも面白い建物が多く、特に最近は上に船の乗ったマリーナベイサンズが人気だそうです。
よって、今回も最終日はそのマリーナベイサンズに泊まって上階にあるスカイデッキ、プールに行ってみることにしました。
やはりシンガポールは建…
日向山(ひなたやま)
3月21日、日向山に行きました。
日向山は甲斐駒ケ岳と八ヶ岳の中間点に位置し、頂上からこれらの山々を見渡せる絶好のポイントとなります。
また、頂上のガンガワラと呼ばれる一帯が花崗岩の風化した白い砂地で覆われ、ここが本当に山なのかと思わせる光景も魅力の一つです。
そしてなんといってもアクセスのしやすさもあり、登山初心者で…
高尾山~陣馬山
1月10日、高尾山~陣馬山に行きました。
これまでは「陣馬山」から「高尾山」までの縦走したプランが多かったので今回は逆のルートを辿ることとします。
まずは、高尾山口まで電車で向かい、「高尾山」から登ることとします。
ケーブルカー乗り場ではあいかわらず人で殺到しています。
今回はまだいったことのない「6号路…
丹沢(塔ノ岳)
12月27日、丹沢の塔ノ岳に行きました。
最近、公私共に忙しいこともあって久しぶりの登山、しかも今年の登り納めになります。
今回は公共機関を用いてのんびり目的地まで行くこととします。
電車を乗り継いで小田急線の「秦野駅」で降りた後は北口から出ている「ヤビツ峠」行きのバスに乗り込みますがいつも通り登山客で一杯でした。
…
筑波山
10月25日、久しぶりに山へ出かけました。
少し前に痛めた足のけがもようやく治りかけていたので、比較的手軽に行ける「筑波山」に行くことにしました。
最近は妻も登山に興味を覚え、今回も連れて行くことにします。
「筑波山」はいわずとしれた100名山の一つですが、標高876mと1000mにも満たない山です。
し…
物語山
9月22日、かねてから気になっていた山である「物語山」に行きました。
「物語山」といっても、おそらく知っている人はほんのわずかだと思いますが、名前が面白いので
一度は登ってみたいと思っていました。
場所は群馬県に位置し、有名な「妙義山」や「荒船山」の近くでもあります。
まずはマイカーで上信越の下仁田ICで降り、2…
蓼科山
9月20日、単独でかねてから行きたかった山である「蓼科山」(たてしなやま)に行きました。
「蓼科山」はの「八ヶ岳連邦」の北端に位置する独立峰であり、百名山の一つとしても知られています。
標高は2530mですが、交通のアクセスが比較的いいので日帰りでも十分楽しめる山となっています。
登山口はいろいろあって、どこから登るか…
奥穂高岳(その2)
その1の続きとなりますが、「涸沢小屋」で2回目の宿泊。
実は連泊すると少し料金が安くなるのですが、夕飯が昨日と全く同じということを除けばいい小屋だと思います。
二日目は少人数の個室にあてがわれますが、そこで会った、何人かの単独登山者たちと消灯まで山の話で盛り上がりました。
こういった、見ず知らずの登山者と語り合えるのも…
奥穂高岳(その1)
8月のお盆休みを利用して北アルプスの「穂高岳」に行ってきました。
やはり穂高は登山者のメッカと呼ばれることもあって、また漫画「岳」の舞台でもあるので
一度は足を向けてみたいとかねてから思っていました。
実際、まとまった休みがとれるのはこの時しかないかもしれません。
「穂高岳」は初めてなので、「涸沢」に連泊して「奥…
越前岳
7月19日、富士サファリパークの近くにある標高1504mの「越前岳」に行きました。
この山は2回目ですが、最初に行ったときはやや曇が多く、見えるはずの富士山がきれいに見えなかったとあって今回はリベンジといきたいところでした。
しかしながら、”晴れ”と予報された天気予報にも裏切られ、今回も見ることができず。
せっ…
石老山
7月12日、相模湖に位置する「石老山」(せきろうさん)に行きました。
標高は702mとそれほど高くはありませんが、霊気漂う巨岩・奇岩の数々、そして晴れた日には
丹沢の山並みや富士山が見られるとあって、比較的人気の高い山でもあるようです。
これが近くにあった案内掲示板です。
まずはマイカーで中央道の相模湖東…
あしかがフラワーパーク
5月6日、あしかがフラワーパークに行った時の写真をアップします。
最近、アメリカのCNNにより「世界の夢の旅行先9か所」の中で日本から唯一、あしかがフラワーパークが選ばれたとあって、一度は見てみたいと思っていました。
なんといっても、手入れされた「藤」が見事であり、映画アバターの世界を彷彿させてくれるようです。
しかし…
ひたち海浜公園
5月5日、茨城県のひたち海浜公園に行った時の写真をアップしたいと思います。
公園内の様子。
ネモフィラと菜の花とのコラボ。
花も多いが人も多い。
拡大すると。
向こうに見えるは観覧車。
まるで空中を散歩しているようです。
芝桜同様、丘一面に…
鋸山
5月2日、千葉の内房に位置する「鋸山」(のこぎりやま)に行きました。
千葉県にはそれほど高い山はなく、あまり登山で千葉に行くことはほとんどありませんでしたが、行ってみればこれほど面白い山も他にはないといってもいいくらいい、変化とバリエーションに富んだ山でした。
今回の鋸山も標高330mと低山の域に入りますが、登り口が海に近い…
大菩薩嶺
4月26日、久しぶりに大菩薩嶺に行きました。
冬場の道路規制も4月中旬に解除され、登山道の残雪もほぼなくなったということで家族を連れてマイカーで行くことにしました。
朝の6時に家を出発し、中央高速の勝沼ICから国道411号を北上して目的地である「ロッジ長兵衛」に着いたのは9時過ぎでしたが、駐車場はほぼ満車状態でした。
…
遅咲きの桜
もう東京の方では桜のシーズンは終わりを迎えようとしていますが、家の桜は今が満開といったところでしょうか。
今日はその桜を見ながらお酒を手にお花見をしたいと思います。
実はこの桜、少し前にあるイベントでいただいたものですが、そのときはまだつぼみの状態でした。
あるイベントとは、たまたまうちの家族がお花見に後楽園に行ったと…
墨田公園の桜
3月30日、仕事帰りに立ち寄った墨田公園の桜の様子をアップします。
アイフォンでの撮影なので少し画像が粗くなってしまいましたが、満開の桜とスカイツリーのコラボレーションに思わずシャッターを切ってしまいました。
スカイツリーも目の前です。
桜とのコラボレーション。
隅田川には…
塔ノ岳
3月28日、丹沢の塔ノ岳に行きました。
今回も先週に続き、縦走コースをたどりたかったので車ではなく、電車で行くことにしました。
小田急線の秦野駅から出るヤビツ峠行きのバスに乗ること30分で標高761mの山のど真ん中まで連れて行かれますが当然、このバスの乗客の100%が登山者となります。
今回は臨時便まで出ていたので予定…
陣馬山~高尾山
3月22日、久しぶりに山へ行きました。
山といっても陣馬山から高尾山までのちょっとした縦走コースです。
すっかり雪は溶けてなくなっており、比較的歩きやすい状態でした。
今回は縦走プランということで電車を乗り継ぎ、まずは高尾駅まで。
そこから陣馬高原下行きのバスに乗って終点まで行きますが、やはりこのバスの
乗…
偕楽園
3月15日、水戸の偕楽園に行きました。
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」の一つで、
江戸時代に水戸藩主徳川斉昭が創設したといわれています。
また、梅の名所としても有名であり、約100品種、3000本の梅の木が領内に所狭しと植えられています。
特に2月後半から3月末にかけては梅祭りを開催してお…
川越の「時の鐘」
1月18日、川越に行った時の写真をアップしたいと思います。
みなさん「時の鐘」を目当てに来ていますが、その周辺の街並みも昔ながらの情緒満載でした。
時の鐘をバックに娘を撮ります。
これは「時の鐘」の模型です。
いたるところに饅頭や葛餅…
冬の兼六園
正月に金沢に帰省した時に立ち寄った冬の兼六園の写真をアップします。
ちなみにすべてカラーで撮ったのですが出来上がりをみると色のない世界に仕上がっていました。
湖面に映った雪づりもいい感じです。
今年の3月14日には東京~金沢間の新幹線が開通…
御岳山の紅葉と夜景
11月23日、奥多摩にある「御岳山」に紅葉を見に行きました。
「御岳山」といっても最近噴火した山とは異なり、標高929mのハイキングの入門編といった山となります。
実際、ケーブルカーを使えばほとんど登ることはありません。
物足りない登山者はここから「日の出山」や「大岳山」を目指すこととなりますが、今回はパスすることにし…
高尾山の夜景
11月16日、紅葉と夜景を見にぶらりと高尾山に行きました。
紅葉は今一つといった感じでしたが夜景がとにかくきれいでした。
しかしながらこの時期、やはりカップルが多いですね。
今回は家族で行きましたが一人では肩身が狭くなりそうです。
紅葉はこんな感じです。
薬王院でお参りをした後、
頂上…
門司港
11月2日から3日にかけて、北九州旅行の続きとなります。
今回は、本州と九州をつなぐ「関門橋」の九州側にある「門司港」の観光をしました。
ちなみに本州側はご存じの通り「下関」ですが、意外と反対側にある「門司港」の知名度が低いせいか
実際わたしもこういう町があることすら知りませんでした。
ですが、「門司港」…
求菩提山
11月1日から3日にかけて北九州に家族旅行に行きました。
そのとき1日、自由時間をもらって「求菩提山」に行った時の写真をまずはブログにおさめることにします。
その他の九州旅行の件は、別のブログで述べさせていただきます。
東京駅から北九州の小倉駅まで新幹線を使って約4時間。
そして小倉から1時間ほど電車を乗り継いで…
丹沢(加入道山~大室山)
10月19日、西丹沢の「加入道山」、「大室山」に行きました。
「加入道山」については今年の3月、まだ雪の残っているさなかに行ったのですが途中で登頂を断念した山でもあります。
今回は雪の降らないうちに前回のリベンジをかねて登ることとしました。
東名高速の大井松田ICで降りた後は国道と県道を30キロあまり進んだあと、目的地…
日向山
9月15日、山梨県の「日向山」(ひなたやま)に行きました。
「日向山」は標高1660mであり、頂上にいくとあたかも海岸があるかのような白い砂浜が広がるユニークな山であり、訪れる人は誰でもその光景に不思議な感覚に襲われる山として知られています。
白い砂浜の正体は花崗岩の風化したものらしいです。
まずは中央自動車道に乗って…
榛名山
8月31日、群馬県に位置する榛名山(はるなさん)に行きました。
榛名山は度重なる火山の噴火によってできた山であり、榛名湖を中心として榛名富士をはじめとするいくつかの
外輪山で成り立っており、その総称として榛名山と呼ばれています。
その最も高い山は「掃部ヶ岳」とのことですが、今回は榛名湖南側の外輪山を巡るコースとしました…
鬼怒川ライン下り
8月1日、鬼怒川に行った時の写真です。
泊まったサンシャイン鬼怒川のすぐそばに、楯岩大吊り橋がありました。
橋の上から楯岩をはじめ、鬼怒川渓谷の景色が堪能できます。
橋はこのように両端からワイヤで引っ張っています。
楯岩。
今は楯岩の上にある展望台には行けないようです…
常念岳
念願の北アルプスの「常念岳」に行ってきました。
「常念岳」は「安曇野」の西に連なる「常念山脈」の盟主であり、ここから見渡す「穂高岳」や「槍ヶ岳」をはじめとする主要な北アルプスの大パノラマに言葉を失うくらいの眺望が得られる山として知られています。
実際、頂上からの眺望をみた後の感想としてはまったくその通りといってもよい…
那須岳(茶臼岳)
7月20日、家族4人で那須岳の最高峰である茶臼岳(ちゃうすだけ)に行きました。
茶臼岳はロープウェイを利用すれば100名山といえど、比較的容易に登ることができ、かつ火山特有の自然の醍醐味を味わえます。
実際、頂上付近ではまだ噴煙をあげているのか硫黄のにおいがたちこめていました。
天気予報ではくずれる可能性がある…
天狗岳
7月6日、「八ヶ岳」の双耳峰である天狗岳に行きました。
天狗岳は北八ヶ岳に位置し、「西天狗」と「東天狗」の2峰から成り、特に「東天狗」からは日本アルプスをはじめとした360°の大パノラマが望める山として知られています。
登り口についても何種類かあるようですが、今回は比較的容易である「唐沢鉱泉」から登ることにしました。
…
越前岳
6月15日、富士山のそばにある山である「越前岳」に行きました。
「越前岳」は富士山より早くに活動を終了した「愛鷹火山群」の一峰であり富士山の眺めがすばらしい山ということです。
まあ、富士山のすぐ隣の山ですから眺望は文句ないでしょう。
朝6時にマイカーで家を出るも、東名高速の事故による通行止めに遭い、ずっと手前で…
鼻曲山
5月18日、群馬県と長野県国境にそびえる鼻曲山(はなまがりやま)に行きました。
この山はその名の通り、鼻が曲がったような特異な山容で知られ、標高1655mですが山頂からの眺望が浅間山をはじめとして素晴らしく360°の大パノラマを堪能することができます。
ただ惜しいのはそのネーミング。
いい山だと思うのですがその名のせい…
天神平スキー場
5月4日、連休を利用して、家族で「谷川岳」に行ってきました。
今回はまだ雪が深いということで山歩きではなく、スキーが目的です。
ちなみに「谷川岳」の「天神平スキー場」は5月6日の連休最後の日まで営業しているそうです。
積雪量は180cmということなのでまだまだ営業できると思いますが、さすがに連休明けのお客さんは期待でき…
三峯神社
4月29日、奥多摩、奥秩父の境にある「三峯神社」に行きました。
今回は登山が目的ではなく、パワースポットに行ってみたいという妻の要望と、私の今後の「雲取山」への下見をかねてとなります。
三峯神社は埼玉でも有数のパワースポットに指定されており、確かに現地では相当の”気”が立ち込めているような気がしました。
また、…
三頭山
4月27日、奥多摩三山の一つである三頭山(みとうさん)に行きました。
この山はぶな林が多く残っており、標高1531mと比較的高いわりには登り口である「都民の森」の標高が990mであるころから家族連れでも十分楽しめるコースとなっています。
なんといっても、登山道が十分整備されているので危険個所もほとんどなく、安心して山…
棒ノ折山
4月13日、奥武蔵に位置する「棒ノ折山」に行きました。
この山は標高969mと1000mにも満たない山ですが、「名栗湖」近くにある「さわらびの湯」を起点として沢沿いに登ると自然の織りなす「ゴルジュ」と呼ばれる両サイドから岩がせり出したコースを歩くことになり、スリリングですが実に面白い山歩きを堪能できます。
しかも「さ…
陣馬山~高尾山
3月15日、「陣馬山」へ行きました。
登山計画としては「陣馬山」から「景信山」、「小仏峠」、「城山」を経て「高尾山」に向かう予定です。
今回は登る地点と降りる地点が異なるため、電車とバスを乗り継ぐことにしました。
中央線の高尾の北口から出ている「陣馬高原下」行きのバスに乗ること30分。
バスを降りるとかなり、ロー…
冬の西丹沢
3月9日、西丹沢へ行きました。
まだ雪が残ってるさなかなので、行ってみないと様子がわかりませんが、
とりあえず行けるところまで行こうと思い、まだ登ったことのない西丹沢の
「加入道山」(かにゅうどうやま)を目指すことにしました。
新車プリウスが来たばかりということもあって試乗もかねてということになります。
朝…
生藤山
12月15日の日曜日、奥多摩南部に位置する山、「生藤山」(しょうとうさん)に行ってきました
朝7時半に車で家を出た後、中央高速の上野原ICを経て目的地である石楯尾神社に車を停車します。
特に目立った渋滞もなく、予定通り9時に登山開始。
神社の脇の民家の道をしばらく進むとようやく本格的な登山道に。
…
紅葉狩り
12月1日、家の近くにある川口グリーンセンターに行きました
ちょうど紅葉が見ごろとなっており、特にもみじが赤く染まっていました。
バラの花もちょうどいい感じで咲いており、カメラの被写体には困りません。
これが帰りのショップで購入したもみじ。
高さ20cmほどの木にび…
戸隠神社
11月17日、家族そろって長野県の戸隠に行きました。
今回は家族同伴ということで、神社めぐりと周辺の散策がメインとなります。
正直、近くにある「戸隠山」はかなり上級者向けのコースとなっており、今回は遠慮させていただきました。
調べてみると戸隠山には「蟻の戸渡り」と呼ばれる両サイドが切れ立ったコースがあるらしく、初心者は…
小楢山
11月3日、山梨県奥秩父にある小楢山(こならやま)に行きました。
今回はゆっくり紅葉を堪能したかったこともあって、なるべく人の少ない山を選定した次第です。
小楢山はこの前行った金峰山の南側に位置する山で知名度こそ低いけれど山梨100名山となっており、頂上からの視界が富士山を含め、申し分ない山として知られています。
…
プロフィール
- 性別:
- 男性
- 職業:
- 一級建築士
- ウェブサイトURL:
- http://takesekkei.jp/
- takekoubou@live.jp
- takekoubou@live.jp
- 一言:
- 建築構造設計を行っています。趣味は山登りです。よろしくお願いします。
過去ログ
- 2024年09月(1)
- 2024年08月(3)
- 2024年07月(3)
- 2024年06月(3)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(4)
- 2024年03月(5)
- 2024年02月(4)
- 2024年01月(2)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(4)
- 2023年09月(5)
- 2023年08月(4)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(3)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(3)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(2)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(2)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(3)
- 2022年07月(2)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(1)
- 2022年03月(2)
- 2022年02月(4)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(2)
- 2021年09月(3)
- 2021年07月(2)
- 2021年05月(2)
- 2021年04月(2)
- 2021年03月(2)
- 2021年02月(1)
- 2020年11月(2)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(1)
- 2020年03月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(3)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(2)
- 2019年03月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(3)
- 2018年09月(1)
- 2018年08月(2)
- 2018年07月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年05月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年03月(1)
- 2018年02月(2)
- 2018年01月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年09月(1)
- 2017年08月(1)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(2)
- 2017年05月(3)
- 2017年03月(2)
- 2017年02月(3)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年07月(1)
- 2016年06月(2)
- 2016年05月(2)
- 2016年03月(1)
- 2016年01月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(2)
- 2015年08月(2)
- 2015年07月(2)
- 2015年05月(3)
- 2015年04月(2)
- 2015年03月(4)
- 2015年01月(2)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(1)
- 2014年09月(2)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(3)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(2)
- 2014年04月(3)
- 2014年03月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(2)
- 2013年09月(1)
- 2013年08月(1)
- 2013年06月(2)
- 2013年05月(3)
- 2013年03月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年09月(2)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(2)
- 2012年06月(1)
- 2012年04月(2)
- 2012年03月(2)
- 2012年01月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(1)
- 2011年06月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年04月(2)
- 2011年03月(2)
- 2011年02月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年09月(2)
- 2010年08月(1)
- 2010年07月(1)
- 2010年06月(1)
- 2010年05月(2)
- 2010年04月(1)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(1)
- 2010年01月(2)
- 2009年12月(2)