カップヌードルミュージアム ~横浜にて~

4月12日、妻と久しぶりに横浜に行きました。

今回の目的は桜木町から出ている「エアキャビン」の乗車ならびに「カップヌードルミュージアム」の見学がメインとなります。

まずはマイカーで家を出て、桜木町付近の駐車場に車を停めてそこを起点とすることにしました。

エアキャビンは2021年から運行されており、「桜木町」から「運河パーク」を結ぶ観光目的で作られたゴンドラとなります。

乗車時間はたったの5分足らずとなりますが、今回これに乗るのはが初めてとなります。

これがエアキャビンです。

IMG_9009.JPG

近くにランドマークタワーも確認出来ます。

IMG_9011.JPG

窓はマジックミラーとなっており、外から中は見えない構造となっています。

IMG_9013.JPG

そして意外と高度は高くはありません。

IMG_9014.JPG

運河パークに着くと、まずは前から興味のあった「カップヌードルミュージアム」に行くことにしました。

ここではカップヌードルの創始者である安藤百福氏の功績が数多く説明、展示されていました。

この銅像の方が安藤百福氏です。

IMG_9025.JPG

また、入ってすぐにある年代ごとに並べられたラーメンが圧巻でした。

IMG_9031.JPG

IMG_9032.JPG

これはカップヌードルのオブジェですか。

IMG_9029.JPG

昼食もこの館内ですることができ、特に海外の麺類を食べることができます。

IMG_9026.JPG

ここではトムヤムクンとラクサを注文。

そして一番のポイントは各自、オリジナルのカップヌードルを作ることができるということです。

まずは何も入っていないカップヌードルの容器を手渡され、その表面を各自デコレーションしていきます。

IMG_9033.JPG

そして好きな具材をチョイスして麺と一緒に容器に入れます。

IMG_9034.JPG

次にビニールの中に入れて機械を通すと。

IMG_9039.JPG

しっかり密着されて出てきます。

IMG_9043.JPG

最後に、持ち帰り用に空気の入ったビニール袋の中に納めれば完成となります。

IMG_9045.JPG

これは実に面白い体験をさせていただきました。

次に向かったのは近くにある赤レンガ倉庫。

中には様々なショップが並んでいます。

IMG_9048.JPG

外ではイベントが開催されており、きれいな花が飾られていました。

IMG_9050.JPG

IMG_9052.JPG

夕方のライトアップされた様子もいい感じです。

IMG_9054.JPG

そして最後にコスモワールド内にある大きな観覧車、コスモクロックに乗ることにします。

少し待ち時間はあったものの、直径100mの大きな観覧車からの眺望は圧巻でした。

時計付きの観覧車としては世界最大規模だそうです。

これはコスモクロックからの眺望です。

IMG_9057.JPG

やはり夜景がきれいです。

IMG_9061.JPG

この下に見えている四角い建物が先程行ったカップヌードルミュージアムになります。

IMG_9062.JPG

ランドマークタワーとクイーンズスクエアもきれいに見えます。

IMG_9064.JPG

これは一度は泊まってみたいコンチネンタルホテル。

IMG_9067.JPG

約15分で一周することができますが横浜の夜景を十分楽しむことができました。

これはコスモクロックの全貌です。

IMG_9072.JPG

帰りもエアキャビンを使って帰りますが、夜になるとさらにいい感じになります。

IMG_9074.JPG

移動手段としては歩いてもさほど大差ないので観光用としての要素が大きいですが、近未来を感じさせるこういった取り組みはいいと思いました。

そして横浜はやはり海に面しているのがいいですね。

地元埼玉では海に面していないためこのような景色を見ることはできませんから。

また、今度来るときは中華街にでも行ってみたいと思います。

この記事へのコメント

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ