長瀞旅行 ~清雲寺のしだれ桜~

3月29日から30日にかけて地元埼玉の長瀞に妻と旅行に行きました。

まずは早朝にマイカーで家を出発しパワースポットの「三峯神社」を参拝することにします。

寒の戻りということもあってか三峯神社では雪が降っていました。

参道の入り口にあるこの三つ合わさった鳥居、全国的にも珍しいとのことです。

IMG_8802.JPG

ご覧の通り境内では雪が降っています。

IMG_8780.JPG


IMG_8781.JPG

これは竜の絵が浮き出てきたといわれる不思議な石。

IMG_8785.JPG

パワースポットの一つとなっています。

これは桜ではなく雪化粧した木。

IMG_8797.JPG


そして今日泊まるのは渋沢栄一が命名したといわれる由緒ある旅館「養浩亭」。

IMG_8829.JPG

これは夕食ですが、たまには旅館でゆっくりするのもいいですね。

IMG_8808.JPG

次の日はしだれ桜で有名な「清雲寺」に行きます。

場所は秩父市の荒川上田野となります。

IMG_8862.JPG

ここには樹齢600年以上のしだれ桜が今が見ごろとなっています。

IMG_8833.JPG

見ごろとあって圧巻ですね。

IMG_8838.JPG

IMG_8840.JPG

IMG_8841.JPG

IMG_8844.JPG

やはり見ごたえはあります。

IMG_8847.JPG

IMG_8856.JPG

上から見た全容。

IMG_8857.JPG

IMG_8860.JPG

次に長瀞といえばやはり宝登山。

まずは途中の宝登山神社でお参りをしたあと。

IMG_8868.JPG

IMG_8867.JPG

宝登山の頂上を目指します。

IMG_8869.JPG

標高はそれほど高くないにしろ今は桜や梅、ロウバイが見ごろとなっています。

頂上付近には奥宮もあり登山道と参道が一体化していますが終始、桜を見ながら登っていきます。

IMG_8870.JPG

つつじも咲いていました。

IMG_8876.JPG

ロウバイはもう終わりか。

IMG_8878.JPG

登ること約1時間で宝登山の頂上に。標高は497m。

IMG_8882.JPG

ここから見える武甲山がいいですね。

IMG_8880.JPG

IMG_8881.JPG

頂上付近には梅の花もまだ咲いていました。

IMG_8891.JPG

IMG_8894.JPG

そして奥宮の参拝を経たあとは。

IMG_8888.JPG

下山後は最後のしめとして長瀞駅近くの「岩畳」へと向かいます。

IMG_8899.JPG

そしてこのあたりが一番観光客でにぎわっているようです。

文字通り岩の畳が広がっているようでした。

IMG_8822.JPG

IMG_8824.JPG

ちょうどライン下りの舟が通過するのが見えました。

IMG_8901.JPG


岩畳を見学したあとは最後のしめとして蕎麦をいただきます。

IMG_8903.JPG

たまにはこういったまったりと旅行をするのもいいですね。


この記事へのコメント

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ