2025年開催 太鼓橋ロードレース
3月9日、地元埼玉県草加市で第12回草加松原太鼓橋ロードレースが行われました。
そして今回も出場することに。
じつは昨夜、雪が降っていましたので開催されるかどうか微妙なところでした。
雨天決行ですが雪が積もっていると路面が危なくて中止にせざるを得ません。
ところが、雪は雨へと変わり幸い次の日に持ち越すことはありませんでした。
これがその案内になりますが、毎年同じで松並木に沿って10キロを駆け抜ける気持ちの良いコース取りとなっています。
会場についたのは午前8時前でしたが、早くもランナー達の熱気に包まれています。
また、草加せんべいやマラソングッズの店もあってお祭りムードが漂っています。
ですが毎年販売している記念Tシャツは今年は残念ながら売っていませんでしたが・・・。
そして今回は2016年のリオデジャネイロ五輪の体操金メダリストである加藤凌平さんが特別ゲストとして応援にかけつけていました。
これが案内となりますが、私の出場する「松並木の部」は午前9時スタートとなっています。
走る前に写真を撮っていただきます。
ここはスタート地点です。
まだ時間前なので誰もいませんが。
そしてこれがゴールとなりますが、最近は走り込みができていなかったためタイムではなく完走を目指すことにします。
自撮りでもう一枚。
今日は天気に恵まれ気持ちの良い走りができそうです。
さて、いよいよスタートとなります。
皆さん緊張しているようです。
走り出してからは始終、街頭で応援している方に声をかけてもらい、あたかも主役になったような感覚を味わいました。
おそらくランナーの方たちはこれでやめられなくなっていることでしょう。
コースは折り返し地点を多用したものとなっており、意外と狭い範囲で完結しているようです。
また、コース幅はそれほどとれていないので最初のスタート地点で並んだ順番から大きく変動することはないものと思われます。
ですが始終、松並木沿いの道やいくつもの太鼓橋、綾瀬川公園の中を一周するなど変化に富んでいて飽きることはありません。
そしてようやくゴールかと思いきや、そこからさらに奥に進んでからの折り返し。
自分としてはとても長い10キロに感じました。
無事、怪我もなく完走でき、タイムはネットタイムで54分53秒。
今は走った後にすぐネットを介してこのように完走記録証が発行できます。
ちなみに優勝タイムは35分を切っていますのでこれには頭が下がる思いがしました。
さて、完走後はお土産として草加せんべいをいただきましたので、これからこれを酒のつまみにでもしようかと考えています。
実はいつも50分を切ることを目標とはしていますがなかなかこの壁は高いですね。
まあ、今回も1時間以内ということで良しとしましょう。
そしてまた来年、頑張りたいと思います。
この記事へのコメント