東武ワールドスクウェア

さて、前のブログの続きとなりますが温泉で一泊した後は近くの「東武ワールドスクウェア」に行きました。

ここは世界各地の主要な建物が全て1/25のスケールで詳細に再現できており、あたかも世界一周旅行をしている感覚で周ることができます。

前にも一度来たことがあるのですが、何回来ても新たな発見があります。

入場ゲートから入ると。

DSC_0314.JPG

真っ先に目に飛び込んでくるのは国会議事堂。写真だけ見ると本物と区別がつきません。

DSC_0317.JPG

東京駅。建物も凄いですがそこにいる人間も凄いです。

DSC_0318.JPG

一人一人の人間までも精巧に作られており一つとして同じものはありません。

DSC_0319.JPG

これは東京スカイツリー、前回来たときはありませんでしたが・・・。

DSC_0321.JPG

旧帝国ホテル。フランク・ロイド・ライトの作品か。

DSC_0323.JPG

東京ドーム。

DSC_0324.JPG

おなじみ東京タワー。

DSC_0328.JPG

代々木体育館。今は亡き丹下健三の代表作。

DSC_0329.JPG

今は無きワールドトレードセンタービル。こんなビルが一瞬で亡くなるとは恐ろしい。

意外と日本人が設計した建物のようですが。

DSC_0334.JPG

ホワイトハウス。玄関の中の様子はこのミニチュア版でなければ見ることができないそうです。

DSC_0335.JPG

ピラミッドも正確に再現されています。

DSC_0337.JPG

スフィンクスの中で作業している人もリアルに作ってあります。

DSC_0338.JPG

アブ・シンベル神殿。地震で顔の一つが落ちてしまったそうですがそれも忠実に再現されています。

DSC_0339.JPG

古代ローマのコロッセオ。映画のグラディエーターでも有名か。

DSC_0342.JPG

中も細かく再現されています。

DSC_0341.JPG

サンピエトロ大聖堂。バチカン市国という小さな国の割には規模が大きいですね。

DSC_0344.JPG

ピサの斜塔。建設中に既に傾いていたとのことですがなぜこのまま完成させたのか・・・。

DSC_0345.JPG

パルテノン神殿。ミニチュア版の材料も大理石を使っているとか。

DSC_0346.JPG

有名なノインシュバンシュタイン城。

DSC_0347.JPG

ミラノ大聖堂。迫力ありますね。

DSC_0349.JPG

美女と野獣のモデルにもなったシャンボール城。

DSC_0352.JPG

パリのベルサイユ宮殿。

DSC_0353.JPG

これは2019年の火事で焼け落ちたノートルダム寺院。

完全復旧は2026年になる予定とのこと。

DSC_0355.JPG

ロンドンブリッジ。

DSC_0359.JPG

未完のサグラダファミリア。

DSC_0361.JPG

ガウディ初期の作品であるグエルパーク。

DSC_0362.JPG

ビッグベン。時計台で有名ですね。

DSC_0365.JPG

イランのマスジット・イ・シャー。

DSC_0366.JPG

森の中から突如発見されたといわれるアンコールワット。

DSC_0367.JPG


今なお残る万里の長城。

DSC_0371.JPG

これは台湾の高雄にある建物ですか。

DSC_0372.JPG

左右対称の薬師寺。

DSC_0373.JPG

左右非対称の法隆寺。

DSC_0374.JPG

京都の清水寺。

DSC_0379.JPG

金閣寺。

DSC_0376.JPG

姫路城。

DSC_0381.JPG

熊本城。

DSC_0382.JPG

これは昔の田園風景ですが細かなところも再現されています。

DSC_0383.JPG

火事に見舞われた首里城。

DSC_0391.JPG

おっと、これはスペーシアエックスか。さすが東武さん、抜かりないですね。

DSC_0384.JPG

今回は格安で世界を見て回ることができました。

あとから調べてみると一つの建物当たり制作費が5000万ほどかかってるとのこと。

建物は100以上あるので少なくとも50億は下らないかと。

意外にコストがかかっているようです。

最後に集合写真を載せて終わりにしたいと思います。

ご視聴ありがとうございました。

DSC_0395.JPG





この記事へのコメント

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ