大キレットを経て槍ヶ岳へ

さて、前のブログの続きとなりますが、北穂高小屋で一泊した後はすぐそばの大キレットを経由して槍ヶ岳へ向かうことにしました。

朝方、まだ日が出ていないときの槍ヶ岳方面です。

IMG_3788.JPG

だんだんと夜が明けてきて。

IMG_3791.JPG

富士山もはっきり確認できるようになると。

IMG_3792.JPG

御来光です。朝の5時半を過ぎたあたりでしょうか。

IMG_3805.JPG

雲が光を反射していい感じです。

IMG_3806.JPG

さあ、ここから槍ヶ岳を目指し、すぐ前に広がっている大キレットに足を踏み込むことにします。

IMG_3811.JPG

時間にして朝の5時半頃、なかなか手ごわそうです。

IMG_3826.JPG

実は大キレット、槍から北穂に向かうのと比べ、北穂から槍に向かう方が断然少ないのです。

実際、北穂から大キレットに向かう人はほとんどいませんでした。

確かに最初の崖のような箇所を降りていくのは誰でもためらいますからね。

前回、この大キレットを通ったとはいえ、コースが逆となると別物のようでした。

IMG_3829.JPG

特にこの飛騨泣きに関しては登りが逆に下りになるため、難易度は上がります。

IMG_3830.JPG

この一番高い場所は例の長谷川ピーク。

IMG_3833.JPG

長谷川ピークに関しては逆のコースの方が下る箇所が少ない分、難易度が下がるような気がします。

途中、A沢のコルを通過し。

IMG_3841.JPG

長谷川ピークを通過すると。

IMG_3849.JPG

もう核心部は終わったことになります。

IMG_3852.JPG

あとは目の前にそびえ立つ獅子鼻を登るだけとなります。

IMG_3853.JPG

最後にこの長い梯子を上った先に。

IMG_3861.JPG

南小屋に到着します。

IMG_3866.JPG

槍ヶ岳もだんだんと大きく見えてきます。

IMG_3867.JPG

南岳を通過し。

IMG_3868.JPG

中岳を通過し。

IMG_3881.JPG

大喰岳を通過すると。

IMG_3888.JPG

槍ヶ岳のふもとに着きますが、頂上までは長蛇の列が続いていました。

IMG_3895.JPG

ここで登頂をあきらめることもできたのですが、メインの槍を登らづして北アルプス縦走とはいえないため一応、槍ヶ岳も登ることにしました。

実際に下の山荘から頂上までは1時間半、下りで30分、合計で2時間ほどかかりましたがこればっかりはしょうがありません。

(本来は30分もあれば行って帰ってこれるのですが・・・)

IMG_3896.JPG

あいにく、頂上の眺望はガスがかかってあまり見えませんでしたが、せっかくなので一応お決まりの記念写真を撮ってもらいます。

IMG_3903.JPG

これはある程度下ってから、下から見上げた槍ヶ岳です。

IMG_3918.JPG

IMG_3922.JPG

また、途中、野生のさるの群れにも遭遇しましたが、ほとんど登山者を怖がることはありませんでした。

IMG_3928.JPG

IMG_3929.JPG

そして、今日の宿泊先である槍沢ロッジに着いたのは午後4時頃。

この小屋には山小屋には珍しくお風呂が付いているので真っ先にお風呂に入って汗を流すことにしました。

あとは食事の時間までビールを飲みながら至福の時間を過ごします。

これはその時の夕食です。

IMG_3937.JPG

今日はここで小屋に泊まった後、明日は一旦横尾まで下った後、蝶ヶ岳へと向かいますが、この続きは次のブログで紹介したいと思います。

最後に、ヤマップで作成した登山履歴と、北穂高岳から槍ヶ岳までのGOPROで編集した動画を紹介したいと思います。


ヤマップで作成した登山履歴

IMG_6048.PNG

IMG_6049.PNG

IMG_6050.PNG

IMG_6013.PNG

https://youtube.com/shorts/rBzE91JC6og

GOPROで編集した動画(北穂高から槍ヶ岳)

https://youtu.be/Ez8-1natANY

この記事へのコメント

2023年10月01日 08:37
参考になります(^0_0^)

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ