前穂高岳から奥穂高岳

9月16日から18日の3連休を利用して北アルプスを縦走してきました。

今回は、まだ行ったことのない重太郎新道を通って前穂高岳に行ってそれから吊尾根を経由して奥穂高へ、さらに涸沢岳を経由して北穂高岳に行くことにしました。

まずは前日の夜、さわやか信州号を用いて新宿から上高地バスターミナルまで行きます。

上高地に着いたのは朝の5時半ごろ。6時から登山スタートです。

まずは岳沢小屋を目指します。

登山口は河童橋を渡った先にありました。

IMG_3662.JPG

登ること約2時間で岳沢小屋に到着。

IMG_3665.JPG

ここから前穂高岳までは2.5キロとあります。

IMG_3664.JPG

そしてここから重太郎新道と呼ばれる急坂を前穂高岳目指して登ります。

IMG_3668.JPG

途中、雷鳥広場を通過し。

IMG_3678.JPG

険しい岩稜を登っていくと。

IMG_3681.JPG

紀美子平と呼ばれる少し開けた場所までたどり着きます。時間は10時くらいです。

IMG_3682.JPG

前穂高岳は目の前なのでここにザックをデポして前穂高を往復します。

IMG_3683.JPG

そして30分ほど登った先に前穂高岳が。

IMG_3691.JPG

一旦、紀美子平に戻って昼食をとった後、今度は奥穂高岳を目指します。

ここからは吊尾根と呼ばれる片側が切れ落ちている尾根を通ります。

IMG_3698.JPG

下を見ると涸沢のテントが見えました。

IMG_3704.JPG

さらに進んでいくと。

IMG_3706.JPG

ようやく奥穂高岳の頂上のほこらが見えてきました。

IMG_3709.JPG

奥穂高岳到着です。

IMG_3713.JPG

そこから一旦、穂高山荘まで下りていきます。

IMG_3719.JPG

穂高山荘です。

IMG_3725.JPG

そこから再び登りに転じ、涸沢岳を過ぎると。

IMG_3732.JPG

北穂高までの険しい岩稜地帯に向かいます。

涸沢方面を見ると、今日も多くのテントが張られているのが確認できます。

IMG_3741.JPG

正直、この岩稜地帯、大キレットよりも難易度が高いといわれています。

IMG_3742.JPG

鎖場が続きます。

IMG_3748.JPG

さらに鎖場は続き。

IMG_3747.JPG

IMG_3757.JPG

そして滑落事故の多いといわれる奥壁バンドを通過し。

IMG_3767.JPG

しばらく進んでいくと。

IMG_3773.JPG

北穂高岳(南峰)に到着。

IMG_3776.JPG

さらに進むと今日の宿泊先である北穂高小屋に到着です。時間は午後の3時位、ほぼ予定通りです。

小屋のすぐ近くにある北穂高岳(北峰)。

IMG_3784.JPG

今日はここで泊まり、明日は大キレットを経由して槍ヶ岳を目指しますがこの続きはこの後のブログで紹介したいと思います。

また、最後にヤマップで作成した登山履歴と奥穂高から北穂高までの動画を紹介させていただきます。


ヤマップで作成した登山履歴

IMG_6044.PNG

IMG_6045.PNG

IMG_6046.PNG

IMG_6047.PNG

https://youtube.com/shorts/rBzE91JC6og

GOPROで編集した奥穂高岳から北穂高までの動画

https://youtu.be/RktRuk4Cq3A

この記事へのコメント

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ