立山縦走
さて、前のブログの続きとなりますが一夜、釼沢小屋でとまった後は剣岳を後にし、立山連峰を縦走することにしました。
朝の5時に朝食をとった後、行動開始です。

これは朝方の釼岳です。

今日もいい顔をしていますね。

ですが今日は剣岳から離れる方向へと進みます。
本当にな残り惜しいですが・・・。

まずは別山に登ることとします。
ほどなくして別山の頂上に。


これは別山から見た釼岳です。

これは別山から別山乗越までの稜線。

別山からは一旦下って次に向かうは真砂岳。

この稜線、実にいいですね。
遠くに室堂も確認できます。

まるで大キレットを思わせるような稜線です。


眺めも申し分ありません。

そして真砂岳に到着。

真砂岳から見た別山。

そしてこれから向かう稜線。

まだまだ稜線歩きは続き。

富士ノ折立を通過します。

そして大汝山を通過すると。

雄山の頂上にあるほこらが見えてきました。

後ろはといえばこんな感じです。

みくりが池も見えますね。

もう少し。

そして雄山到着です。

実は雄山については祈祷料700円を納めなければ本当の頂上には行けないことになっています。
ですが今回はせっかくなので祈祷料を払って頂上まで行くことにしました。
そしてせっかくなので頂上のほこらの前で写真を撮ってもらいました。

頂上からの眺めです。


下から見た頂上のほこら。

槍ヶ岳も見えます。

ここから一旦、一の越山荘まで下ります。

下から見上げた雄山の様子。


ここから室堂まで戻りますが、バスの時間まで少しあるので室堂山にある展望台をピストンすることにしました。

これは室堂山展望台からの眺めです。

これはすぐ横にある浄土山ですが、今回は時間切れということでパスします。

バスは予定通り12:30に室堂を出発。
途中、渋滞があったため、新宿に着いたのは21:00頃。
実に濃密な2日間となりました。
これは、アイフォンで撮影した室堂周辺からの映像です。
https://youtu.be/xK-9L3nfpTI
朝の5時に朝食をとった後、行動開始です。
これは朝方の釼岳です。
今日もいい顔をしていますね。
ですが今日は剣岳から離れる方向へと進みます。
本当にな残り惜しいですが・・・。
まずは別山に登ることとします。
ほどなくして別山の頂上に。
これは別山から見た釼岳です。
これは別山から別山乗越までの稜線。
別山からは一旦下って次に向かうは真砂岳。
この稜線、実にいいですね。
遠くに室堂も確認できます。
まるで大キレットを思わせるような稜線です。
眺めも申し分ありません。
そして真砂岳に到着。
真砂岳から見た別山。
そしてこれから向かう稜線。
まだまだ稜線歩きは続き。
富士ノ折立を通過します。
そして大汝山を通過すると。
雄山の頂上にあるほこらが見えてきました。
後ろはといえばこんな感じです。
みくりが池も見えますね。
もう少し。
そして雄山到着です。
実は雄山については祈祷料700円を納めなければ本当の頂上には行けないことになっています。
ですが今回はせっかくなので祈祷料を払って頂上まで行くことにしました。
そしてせっかくなので頂上のほこらの前で写真を撮ってもらいました。
頂上からの眺めです。
下から見た頂上のほこら。
槍ヶ岳も見えます。
ここから一旦、一の越山荘まで下ります。
下から見上げた雄山の様子。
ここから室堂まで戻りますが、バスの時間まで少しあるので室堂山にある展望台をピストンすることにしました。
これは室堂山展望台からの眺めです。
これはすぐ横にある浄土山ですが、今回は時間切れということでパスします。
バスは予定通り12:30に室堂を出発。
途中、渋滞があったため、新宿に着いたのは21:00頃。
実に濃密な2日間となりました。
これは、アイフォンで撮影した室堂周辺からの映像です。
https://youtu.be/xK-9L3nfpTI
この記事へのコメント
どこも最高のロケーション(^o^)
今年でいうと12ヵ所行きこれから
行きたい所10ヵ所
参考になります!!
コロナには驚きましたがお大事にしてください。