大キレットを経由して北穂高岳へ

さて、前回のブログの続きおなりますが、前日の槍ヶ岳登山のあとは本命である大キレットへ向かうことにします。

幸い、午前中までは天気が持つということなので朝5時の朝食を食べ終えたあとすぐに小屋を出ることにしました。

外を見ると晴れています。

IMG_3180.JPG

これは朝の朝食。

IMG_3175.JPG

本当ならば昨日、眺望がいま一つであった槍ヶ岳に朝方、再度登ろうかとも考えていましたがなるべく時間のロスを避けようと今回はパスすることにします。

まずは槍ヶ岳山荘まで登った後、槍ヶ岳とは反対方面へと向かいます。

IMG_3183.JPG

朝日にあたっていい感じです。

IMG_3179.JPG

IMG_3177.JPG

今行くと頂上から最高の景色が見れたであろうと思いますが泣く泣くここを離れることにします。

IMG_3184.JPG

向かう先は大キレットへ。

IMG_3187.JPG

しかしながらどこから見ても槍ヶ岳はきれいですね。

IMG_3189.JPG

IMG_3191.JPG

登山者があこがれるのもうなづけます。

IMG_3190.JPG

まずは大喰岳(オオバミダケ)に到着。

IMG_3193.JPG

この山はいたって地味ですが、日本の高い山で10番目に位置しています。

ここまで来ると人も少なくなり、眺望も別次元となってきます。

IMG_3196.JPG

さらに進んでいくと。

IMG_3197.JPG

IMG_3198.JPG

梯子を通過して。

IMG_3202.JPG

この稜線がすばらしい。

IMG_3205.JPG

中岳に到着です。

IMG_3206.JPG

次に向かうは南岳。

IMG_3207.JPG

後ろを振り返るとまた槍もかっこいいこと。

IMG_3209.JPG

まさにここに来た者だけが堪能できる景色です。

IMG_3212.JPG

笠ヶ岳。

IMG_3215.JPG

高山植物もこの通りです。

IMG_3220.JPG

IMG_3221.JPG

そして南岳到着。

IMG_3225.JPG

記念に写真を撮ってもらいます。

IMG_3229.JPG

そしてここから南岳小屋へ向かう途中で偶然にも大学の時の友人とばったりすれ違うというハプニングが。

実に30年以来の再開となったわけですが、お互いフェイスブック等のやりとりがあったためかすぐさま認識することができました。

お互い山が好きとこういうことでこういったことが実際に起こりうるんだと思わずにはいられませんでした。

話を伺うと上高地から前穂経由で北穂に来てそこで泊まった後、大キレットを通ってここまで来たとのこと。

まさかこんなところでばったり会うとは考えてもみませんでしたが・・・。

そしてすぐに南岳小屋に到着です。

IMG_3231.JPG

さて、大キレットはここからが本番となります。

IMG_3232.JPG

この近くに大キレットを見渡せる展望台があるので覗かせていただくと。

IMG_3238.JPG

IMG_3234.JPG

なかなか手ごわそうです。

IMG_3237.JPG

この息を飲むほどの景色、これが見たかったんだと。そして期待と不安が頭をよぎります。

大キレットの先には北穂高小屋が小さく見えました。

これは上から見た南岳小屋。

IMG_3236.JPG

まさに絶景ですね。

IMG_3246.JPG

IMG_3251.JPG

ここからは一般登山道ですが看板はあまりなく、こういったペイント文字を頼りに進むことになります。

IMG_3258.JPG

ですが、〇や→といった行先を示す表示がいたるところに存在するため道に迷うことはまずありません。

後ろはといえばこれもまた絶景です。

IMG_3252.JPG

2つの梯子を下りてしばらく進むと最低鞍部にたどり着きます。

IMG_3260.JPG

そこから長谷川ピークに向けて急登を登り返しますが、ほどなくして長谷川ピークに。

IMG_3270.JPG

ちょうど登山者が先に来て休んでいましたので写真を撮ってもらいます。

IMG_3268.JPG

この長谷川ピークの名前の由来も、かつて長谷川さんという学生がこの辺りで遭難してけがを負ったところから名付けられたみたいです。

長谷川さんもここまで有名になろうとは思わなかったに違いありませんが・・・・。

本当の難所はこれからですので気合を入れて進むことにします。

IMG_3271.JPG

それにしても山がきれいです。

IMG_3275.JPG

IMG_3272.JPG

IMG_3273.JPG

ほどなくしてA沢のコルに到着。

IMG_3276.JPG

ここは唯一、リュックが下せる地点ともいわれています。

そしてここからまた急登となります。

IMG_3277.JPG

絶景を堪能しながら登っていきます。

IMG_3281.JPG

そして長谷川ピークに続いて2番目に難所となる飛騨泣きにたどり着きます。

IMG_3283.JPG

10m程の岩を鎖を使って登っていくわけですが、飛騨側がすっぱり切れ落ちており、落ちるとまず助からないといったところから名付けられたようです。

しかし、これは何なくクリア。

トラバース。

IMG_3290.JPG

IMG_3285.JPG

後ろの槍はだんだん小さくなってきます。

IMG_3289.JPG

そして北穂まであと200mという文字が。

IMG_3294.JPG

実際、ここからが急登で思ったより長く感じます。

しかしながらもう先が見えているので景色を堪能しながらゆっくりと登っていきます。

IMG_3295.JPG

IMG_3296.JPG

この稜線の素晴らしいこと。

IMG_3302.JPG

北穂岳小屋が見えてきました。

IMG_3307.JPG

ここから槍もきれいに見えます。

IMG_3308.JPG

IMG_3309.JPG

そして到着。

IMG_3310.JPG

時間にして10時半ですのでコースタイムより2時間ほど早く着いたことになります。(少し頑張りすぎたかな)

チェックインが11時からでしたのでそれまで外のデッキでビールを飲みながら待つことにします。

IMG_3311.JPG

あと、忘れてならないのがこの小屋から30秒ほどで北穂高岳に。

IMG_3313.JPG

記念に写真を撮ってもらいます。

IMG_3316.JPG

運がいいのか、この小屋にたどり着いたとたん、雲行きが怪しくなって視界がたちまちゼロに。

IMG_3317.JPG

チェックインしてからも時間はたっぷりとあるため、今日は一日この小屋で休むことにしました。

台風のためか、キャンセルする人も多く、私はこの二人分のスペースを独占できるとのこと。

IMG_3312.JPG

本当はこれほど早く小屋に着くことは想定していなかったため、次の小屋である穂高山荘に泊まればよかったかと後悔もしましたが、ここで欲張らず、次回の楽しみにとっておくのもいいのかと。

まあ、初めてのルートということもあるので今日はここでゆっくりさせていただきます。

(この前の西穂高山荘のときもそんな感じでしたが・・・)

この有り余る時間の中、デッキでひたすらシャッターチャンスを待つことにしました。

始終、ガスがかかっていましたが、時折晴れた瞬間を狙います。

IMG_3331.JPG

IMG_3325.JPG

IMG_3333.JPG

IMG_3335.JPG

そして夕食。

ここでは豚の生姜焼きが定番だそうです。

IMG_3339.JPG

そしてここで一晩泊まった後、朝食です。

IMG_3340.JPG

今日は専ら、上高地まで下山するだけなのでゆっくり支度をして山を下りることにします。

IMG_3341.JPG

ですが、ガスがかかっており、途中南鐐ルートといった手ごわい箇所もあるので細心の注意をしながら降りていきます。

IMG_3342.JPG

梯子もあります。

IMG_3345.JPG

唐沢小屋が見えてきました。

IMG_3356.JPG

唐沢小屋でひとまず休憩をとります。

IMG_3359.JPG

台風の影響なのか天気はいま一つです。

IMG_3360.JPG

テントの数も比較的少ない感じがします。

IMG_3361.JPG

そこから横尾まで下ってあとはだらだらと上高地へ向かって進むことになります。

IMG_3367.JPG

途中、迫力のある屏風岩を通過し、徳沢、明神を経て上高地まで戻ります。

IMG_3366.JPG

IMG_3370.JPG

河童橋まで戻ってきました。

IMG_3371.JPG

時間は12時半でしたのでバスの時間(16時10分)までここでお風呂に入ったり買い物をしたりしながら時間をつぶします。

焼岳も。

IMG_3372.JPG

バスに乗ったあとは運転者まかせで新宿までゆっくりさせていただきました。

このさわやか信州号、絶対に使わない手はありませんね。

今回は運が良かったのか終始、いい眺望を見させていただきましたが、いつもこうだとは限りません。

少しでも危険を感じたら引き返したり、予定を変更することも必要だと感じました。

最後にYAMAPで記録した登山履歴とGOPROで編集した動画を載せて終わりたいと思います。

IMG_6015.PNG

(一日目)

IMG_6122.PNG

IMG_6123.PNG

(2日目)

IMG_6129.PNG

(3日目)

IMG_6130.PNG

IMG_6131.PNG

全体編集動画(ダイジェスト版)

https://youtu.be/rhAltp04IlI

大キレット編集動画(ダイジェスト版)

https://youtu.be/X9qTpAGpsV8


大キレット編 ①~⑦(編集無し)

① https://youtu.be/atOIyLG2mLI  

② https://youtu.be/EDKRImPy9GE

③ https://youtu.be/ASXNASjO3tM (Hピーク取り付き部)

④ https://youtu.be/QuDq1BXo0Mc (Hピーク核心部)

⑤ https://youtu.be/RR3GJvQAE6I  (A沢のコル) 

⑥ https://youtu.be/mdK_1JuUBIE

⑦ https://youtu.be/1sRrpDV2NNE (飛騨泣き)


この記事へのコメント

プロフィール

性別:
男性
職業:
一級建築士
ウェブサイトURL:
http://takesekkei.jp/
takekoubou@live.jp
takekoubou@live.jp
一言:
建築構造設計を行っています。

趣味は山登りです。

よろしくお願いします。
読者メッセージを送る

過去ログ