雲取山
4月9日、天気が良かったので久しぶりに地元埼玉の百名山である雲取山に行きました。
今回は前の晩からマイカーで出発し、途中のサービスエリアで仮眠をとった後、次の朝早朝に奥多摩の登山口へ向かうことにしました。
朝の6時半に小袖乗越の無料駐車場に着くも、4,50台ほどの駐車場がほとんど満車状態でした。

やはりこの駐車場を利用するときはもう少し早い時間がいいかもしれませんね。
なんとか1台分の駐車スペースを見つけ、7時前に登山開始とします。
案内板。

ここから登山道に入ります。

まずは前座として七つ石山を目指します。
七つ石小屋を通過し。

七つ石神社を通過すると。

七つ石山の頂上です。

七つ石山からの眺めも申し分ありませんでした。
富士山もきれいに見られます。


これは南アルプス方面。


記念に写真を撮ってもらいます。

そこから一旦下って本命である雲取山を目指します。
途中、鹿の群れに遭遇します。

たくさんいます。

登ってきた道が良く見渡せます。



避難小屋が見えてくるともう少しです。


そして到着です。

本当の頂上はもう少し進んだ先にあります。

眺望は申し分ありません。

過去に来た中では最もよかったかもしれません。
富士山も最高です。


南アルプスも。



ここでも記念写真を撮ってもらいます。

再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
そしてここで食べるカップラーメンがまたおいしい。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
下山はほとんど来た道を戻るコースとなりますが終始、富士山がきれいに見られ、歩いていて最高に気持ちが良かったです。
雪も今では全くなくなっていますので登山には最適な季節がやってきたようです。
最後にYAMAPによる登山軌跡と、頂上付近で撮影した映像ならびにGoproのダイジェスト動画を載せておきます。
YAMAPによる登山の軌跡




https://youtube.com/shorts/CvXrdV-PF5Y
頂上付近の映像(スマホ)
https://youtu.be/mjieN9A88RE
https://youtu.be/XRoU5XPzgyo
GOPRO自動作成動画
https://youtu.be/5nMP3HWQoLE
今回は前の晩からマイカーで出発し、途中のサービスエリアで仮眠をとった後、次の朝早朝に奥多摩の登山口へ向かうことにしました。
朝の6時半に小袖乗越の無料駐車場に着くも、4,50台ほどの駐車場がほとんど満車状態でした。
やはりこの駐車場を利用するときはもう少し早い時間がいいかもしれませんね。
なんとか1台分の駐車スペースを見つけ、7時前に登山開始とします。
案内板。
ここから登山道に入ります。
まずは前座として七つ石山を目指します。
七つ石小屋を通過し。
七つ石神社を通過すると。
七つ石山の頂上です。
七つ石山からの眺めも申し分ありませんでした。
富士山もきれいに見られます。
これは南アルプス方面。
記念に写真を撮ってもらいます。
そこから一旦下って本命である雲取山を目指します。
途中、鹿の群れに遭遇します。
たくさんいます。
登ってきた道が良く見渡せます。
避難小屋が見えてくるともう少しです。
そして到着です。
本当の頂上はもう少し進んだ先にあります。
眺望は申し分ありません。
過去に来た中では最もよかったかもしれません。
富士山も最高です。
南アルプスも。
ここでも記念写真を撮ってもらいます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
そしてここで食べるカップラーメンがまたおいしい。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
下山はほとんど来た道を戻るコースとなりますが終始、富士山がきれいに見られ、歩いていて最高に気持ちが良かったです。
雪も今では全くなくなっていますので登山には最適な季節がやってきたようです。
最後にYAMAPによる登山軌跡と、頂上付近で撮影した映像ならびにGoproのダイジェスト動画を載せておきます。
YAMAPによる登山の軌跡
https://youtube.com/shorts/CvXrdV-PF5Y
頂上付近の映像(スマホ)
https://youtu.be/mjieN9A88RE
https://youtu.be/XRoU5XPzgyo
GOPRO自動作成動画
https://youtu.be/5nMP3HWQoLE
この記事へのコメント