八ヶ岳(赤岳)
10月23日、八ヶ岳に行って来ました。
家を3時半に出発し、目的地の美濃戸に着いたのは7時ごろ。
ここ美濃戸までは美濃戸口からじゃり道の林道を車で通るのですが、この間の道の悪いこと悪いこと。
道がせまい上に凹凸もかなりありました。
実際には美濃戸から歩いて1時間程ですが、車のことを考えると美濃戸口に停めるのが正解みたいですね。
ただし美濃戸の駐車場も高級車含めてかなり停まっているところをみると、みなさん悪路とはいえ楽したい人が多いみたいですね。
自分も含めてですが。
7時に駐車場に入るもすでに満車に近い状態です。
ここで駐車料金1000円を払って登山開始です。
途中、北沢と南沢にルートが分かれますが、距離の短い南沢を選択します。
ただ、南沢は遭難者が多いみたいです。
それもそのはず、標識が非常に少なく、わかりずらい箇所が数多くありました。
しかし、途中紅葉した木々が登山者の目を楽しませてくれます。
約2時間で行者小屋につきますが、登山者たちはここでしばし、休憩をとったり地図を広げて登山計画をたててています。
実際に、ここからが本格的な登山となってきますから。
まずは八ヶ岳の主砲、赤岳を目指しますが、ここからは地蔵尾根経由と分三郎道経由の二ルートに分かれます。
どちらも難易度的には変わらないのですが、登りは赤岳展望荘経由の地蔵尾根経由としました。
途中、くさり場やはしごの連続でかなり大変なコースとなっています。
途中、お地蔵さんがあらわれては登山者たちをはげましてくれます。
赤岳展望荘までたどり着くと富士山がきれいなシルエットを見せてくれました。
ここから頂上まではもうすぐです。
そして11時半ごろ、念願の頂上にたどり着きます。
晴れてて景色も申し分ありません。
記念撮影をしたあと、昼食をとります。
帰りは分三郎道にむけて降りていきますが、途中欲を出してすぐとなりにある阿弥陀岳にも立ち寄ってみたいと思い、阿弥陀岳に向かいました。
これが阿弥陀岳です。
しかしながら阿弥陀岳は赤岳以上にくさり場が多く、難解なコースとなっています。
あと一歩で頂上といったところまで登ったのですが、さらにくさり場が続いているところをみて途中で断念してしまいました。
やはり日帰りで2座は体力的につらいものがあります。
しかしながらここから後ろをふり返ると先ほど登った赤岳が一望できました。
阿弥陀岳は次回、リベンジさせていただきます。
阿弥陀岳からは行者小屋までは一応地図に載っているルートを行きますがこのコース、かなり悪路となっていました。
あまり利用されていないルートなのか人も全くいなく、道もほとんど整備されていません。
実際、本ルートの分三郎道に出たときはほっとしましたね。
行者小屋にたどり着くと、午前中は太陽で見えなかった赤岳がきれいに見えました。
行きと同じ南沢ルートで駐車場に戻ったのは4時半ごろ。
まだ十分日は落ちていません。
途中、スーパー銭湯のもみの湯に立ち寄り、今日一日のあせを流します。
サウナも露天もついていて、5時以降に入店すると300円とお安くなっています。
今日も一日いい汗をかかせていただきました。
家を3時半に出発し、目的地の美濃戸に着いたのは7時ごろ。
ここ美濃戸までは美濃戸口からじゃり道の林道を車で通るのですが、この間の道の悪いこと悪いこと。
道がせまい上に凹凸もかなりありました。
実際には美濃戸から歩いて1時間程ですが、車のことを考えると美濃戸口に停めるのが正解みたいですね。
ただし美濃戸の駐車場も高級車含めてかなり停まっているところをみると、みなさん悪路とはいえ楽したい人が多いみたいですね。
自分も含めてですが。
7時に駐車場に入るもすでに満車に近い状態です。
ここで駐車料金1000円を払って登山開始です。
途中、北沢と南沢にルートが分かれますが、距離の短い南沢を選択します。
ただ、南沢は遭難者が多いみたいです。
それもそのはず、標識が非常に少なく、わかりずらい箇所が数多くありました。
しかし、途中紅葉した木々が登山者の目を楽しませてくれます。
約2時間で行者小屋につきますが、登山者たちはここでしばし、休憩をとったり地図を広げて登山計画をたててています。
実際に、ここからが本格的な登山となってきますから。
まずは八ヶ岳の主砲、赤岳を目指しますが、ここからは地蔵尾根経由と分三郎道経由の二ルートに分かれます。
どちらも難易度的には変わらないのですが、登りは赤岳展望荘経由の地蔵尾根経由としました。
途中、くさり場やはしごの連続でかなり大変なコースとなっています。
途中、お地蔵さんがあらわれては登山者たちをはげましてくれます。
赤岳展望荘までたどり着くと富士山がきれいなシルエットを見せてくれました。
ここから頂上まではもうすぐです。
そして11時半ごろ、念願の頂上にたどり着きます。
晴れてて景色も申し分ありません。
記念撮影をしたあと、昼食をとります。
帰りは分三郎道にむけて降りていきますが、途中欲を出してすぐとなりにある阿弥陀岳にも立ち寄ってみたいと思い、阿弥陀岳に向かいました。
これが阿弥陀岳です。
しかしながら阿弥陀岳は赤岳以上にくさり場が多く、難解なコースとなっています。
あと一歩で頂上といったところまで登ったのですが、さらにくさり場が続いているところをみて途中で断念してしまいました。
やはり日帰りで2座は体力的につらいものがあります。
しかしながらここから後ろをふり返ると先ほど登った赤岳が一望できました。
阿弥陀岳は次回、リベンジさせていただきます。
阿弥陀岳からは行者小屋までは一応地図に載っているルートを行きますがこのコース、かなり悪路となっていました。
あまり利用されていないルートなのか人も全くいなく、道もほとんど整備されていません。
実際、本ルートの分三郎道に出たときはほっとしましたね。
行者小屋にたどり着くと、午前中は太陽で見えなかった赤岳がきれいに見えました。
行きと同じ南沢ルートで駐車場に戻ったのは4時半ごろ。
まだ十分日は落ちていません。
途中、スーパー銭湯のもみの湯に立ち寄り、今日一日のあせを流します。
サウナも露天もついていて、5時以降に入店すると300円とお安くなっています。
今日も一日いい汗をかかせていただきました。
この記事へのコメント
八ヶ岳登山されたとの話し聞きもしやと
想いながら開きました。
日帰りで昨日の登山で今朝のブログ更新
卓球とさすがです。
赤岳から見た富士山の画像の素敵なこと
よかったです。
次ぎの更新も楽しみにしてます。
今日は台出し当番でしたので重い腰をあげることにしましたが、実際には疲れが残っていたようです。
紅葉が終われば次は雪山。
登山は中断するいとまがありませんね。
これからもしばらく、卓球と登山、両方続けて行きたいと考えています